アフィリエイトの収入を確定申告する

アフィリエイトの収入が一定額を超えたら、確定申告と納税をする義務があります。
ここでは、確定申告のポイントを簡単に紹介します。
確定申告のポイント
確定申告とは
確定申告とは、簡単に言うと、1年間の収入とそれに掛かった経費を差し引いた、年間所得がいくらだったかを申告する手続きです。
所得とは、例えば、1年間でアフィリエイト収入が20万円、サイト用に借りているレンタルサーバー代やドメイン代、参考にした書籍代などの経費が20万円だったとすると、所得は0円、それに掛かる所得税も0円になります。
20万円(売上) - 20万円(経費) = 0円(所得)
確定申告をしなくてはいけないケース
確定申告は、全ての人がしなくてはいなけい訳ではありません。
確定申告が必要か否かは、 アフィリエイトによる年間の所得およびその他の所得の有無によって決まります。
確定申告をする場合は、次のようなケースです。
- アフィリエイトの年間所得が20万円超の給与所得者
- アフィリエイトの年間所得が38万円超(専業主婦などでアフィリエイトの収入のみの場合)
必要経費について
必要経費とは、収入を得るために掛かった経費です。
何が必要経費になるかは、行なっている事業により異なるのですが、アフィリエイトに掛かる経費の主なものは以下の様なものです。
- 新聞図書費・・・サイト作成のための書籍代、アフィリエイト専門書籍
- 雑費・・・サイト作成に使用する写真代
- 消耗品費・・・プリンターのインク代・用紙代、ホームページ作成ソフト代
- 交通費・・・サイト運営セミナー出席の電車代
- 交際費・・・サイト運営セミナーの懇親会、オフ会参加の会費
- 通信費・・・インターネット接続料
- 減価償却費・・・パソコン台の一部
青色申告なら65万円控除のメリット
確定申告には、白色申告と青色申告という方法があります。
青色申告の場合、複式簿記で記帳しないといけないなどの条件がありますが、その代わりに65万円控除という大きなメリットが得られるため、アフィリエイト収入がある程度になってきたら、利用する価値は大いにあります。
ちなみに、私も青色申告で確定申告を行なっています。
クラウド会計で楽ちん記帳

青色申告ソフトを使っても、それでもやはり面倒臭い記帳作業。
そんな記帳作業を半自動化できる「クラウド会計サービス」が便利で楽ちんです。
確定申告や節税の参考書籍
確定申告は、ここで記載している以外にも、知っておかなければいけない知識がたくさんあります。
知らなかったからと言って、きちんと確定申告せずに納税していなければ、それは脱税行為になります。また、サラリーマンの方も注意して確定申告をしないと、給与所得以外に副業収入があることが会社に伝わってしまう恐れがあります。
また、確定申告・税金についての知識があると節税にも繋がりますので、きちんと理解しておくことをお勧めします。
以下の書籍は非常にわかりやすかったので、参考にしてみて下さい。
疑問や質問は必ず確認
確定申告の手続きや記帳に関して疑問・質問があれば、国税庁のホームページ、または最寄りの税務署で確認するようにして下さい。
⇛ 国税庁